金沢駅前内科・糖尿病クリニック

電話で予約 WEBで予約
病気の解説

病気の解説

老年内科について

老年内科について

老年内科について高齢になると、生理機能や筋力の低下だけでなく複数の疾患を発症しやすくなります。物忘れや認知症などの脳血管疾患なども多く見られます。しかし、適切な診断と治療を行うことで、ご高齢の方のQOL(生活の質)が変わってきます。

生活習慣病と呼ばれる高血圧や糖尿病・脂質異常症(高脂血症)は、自覚症状がないまま動脈硬化が進み、病気が進行してしまいます。心疾患や脳血管疾患を発症するリスクが高まるため、病気発症及び進行を予防し健康寿命を延ばすためにも、適した診断や治療が必要となります。

また、複数の疾患がある場合は、治療の上でも非典型的となり非常に複雑となります。様々なリスクを考慮した複合的な判断が大切となります。

当院の老年内科では、ご高齢の方の症状・疾患を専門的に診療しております。ご自身あるいはご家族で気になる症状がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

老年内科でよくある症状

  • 物忘れが多くなった
  • 何となく身体の調子が悪い
  • 加齢が原因と思われる身体の不調がある
  • 筋力の衰えが気になる
  • よく転ぶようになった
  • ふらつく
  • 以前のように歩くことが難しい
  • 複数の診療科を受診しているが理解することが難しい
  • 薬の量が多くて整理ができない
  • 健康診断で異常を指摘された
  • 介護やリハビリなどについて相談したい
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • 食欲がない
  • 栄養が上手く摂取できない など

老年内科でよくある病気

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症(痛風)
  • 脳梗塞
  • 心筋梗塞
  • 狭心症
  • 骨粗鬆症
  • 貧血
  • 肺炎
  • 睡眠障害
  • 栄養障害
  • 脱水 など

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome)は、健康に欠かせない運動器の障害が原因で移動機能が低下している状態を指します。運動器は、骨・筋肉・神経系・関節・軟骨・椎間板で成り立っています。ロコモティブシンドロームは、2007年日本整形外科学会によって提唱され、「ロコモ」とも呼ばれています。加齢や乱れた生活習慣に伴って、運動器に障害が起こり、日常の動作がしにくくなってしまいます。放置すると、運動機能の低下が進み、介護がなくては生活できない身体になってしまう恐れがあります。健康寿命を延ばすためにも、適切な運動習慣を身に着けること、適切な体重を維持することが大切です。また、筋肉や骨などに適度な負荷をかけることがロコモを予防する上でも重要となります。

「運動器の障害」は要支援・要介護にいたる原因のトップです

運動器の障害は、寝たきりや要支援・要介護となる原因の第1位です。次いで2位は脳血管障害、3位は認知症とされています。なお、日本における要支援生活や介護生活を送る平均年数は、平均寿命から健康寿命を引いて割り出しますが、男性は約9年、女性は約12年とされています。

電話でご予約

LINEでお問い合わせ

WEBでご予約(24時間受付可能)

受付時間は18:00までの受付になります
当院診察券をお持ちの方以外は、お電話でのご予約をお取りできません。
初めて当院を受診される方は、診療時間内に受付していただくようお願いいたします。