血圧とは、心臓から送り出された血液が動脈の内壁に与える圧力のことを指します。高血圧とは、安静時の血圧が慢性的に高い状態であり、この状態が続くと、血管が徐々に厚く硬くなり、動脈硬化を進行させます。本来血管は弾力性があり、血液の流れをサポートするために伸縮する能力を持っています。しかし、動脈硬化が進むと血流が滞り、それを補うために心臓はより強い力で血液を全身に送る必要があり、これは心臓にとっての負担となります。
その結果、脳卒中や心筋梗塞、心不全、不整脈、動脈瘤、腎不全など、多くの循環器疾患を引き起こすリスクが高まります。これらの高血圧の合併症は非常に危険であり、高血圧は自覚症状がないまま深刻な健康問題を引き起こす可能性があるため、「サイレントキラー」とも呼ばれます。
日本では約4,000万人が高血圧であると推定されており、30歳以上の男性の約50%、女性の約40%が高血圧であるというデータがあります。高齢になるとその割合はさらに増加し、3人に2人が高血圧になるとされています。
血圧が高いことが分かった場合は、早期に適切な治療を受けることが重要です。
高血圧には、他の疾患や薬剤の副作用が原因で起こる二次性高血圧と、原因のはっきりしない本態性高血圧がありますが、日本人の高血圧症の約90%が本態性高血圧と言われています。本態性高血圧は、遺伝的要因と塩分の摂り過ぎ、肥満、過度な飲酒、喫煙、運動不足、精神的なストレスなどの環境的要因が重なって発症すると考えられています。
高血圧の診断基準(日本高血圧学会)
収縮期血圧(最大血圧)が140mmHg以上
拡張期血圧(最小血圧)が90mmHg以上
※ご自宅で測る家庭血圧の場合は、診察室よりも5mmHg低い基準となります。
高血圧の治療は、食事療法と運動療法、薬物療法が基本です。
治療の目標は血圧を目標値内まで下げることで動脈硬化の進行を遅らせて、重症化のリスクを減らすことです。目標値は家庭血圧の場合(カッコ内は診察室で測定の血圧)、75歳未満の方は125/75mmHg未満(130/80mmHg未満)、75歳以上の方は135/85mmHg未満(140/90mmHg未満)になります。ただし、併存症として持っている合併症の有無などによって目標値は変わりますのでご注意ください。
血圧上昇の要因の一つに塩分の過剰摂取があります。塩分制限が治療の基本です。
塩分摂取量は食事の内容や量に関係するため、普段よく食べる食品や料理などの見直しをしてみましょう。
また、適切なエネルギー摂取で肥満の改善や予防を心がけることも大切です。
食塩の摂り過ぎは、血圧を上げる大きな要因です。1日6g未満を目標とします。
肥満は血圧の上昇に影響します。菓子やジュースなどの糖分や、揚げ物・調理油などの油脂の摂り過ぎによるエネルギーの過剰摂取に注意して、適正体重を維持しましょう。
毎食「主食・主菜・副菜」を揃えます。主食としては、ご飯やパンを摂取し、エネルギーを保ちます。主菜は魚、大豆製品、肉などを摂取し、体を作るもととします。副菜は、野菜類やきのこ、海藻類を摂取し、ビタミンやミネラルを摂ります。これらを上手く組み合わせた献立を考えましょう。
動物性脂肪(バター・肉の脂身など)は、血液中のコレステロールを増やし、植物性脂肪や魚油(イワシ・さんま)などには減らす働きがあります。動脈硬化を予防するために、肉だけに偏らず魚や豆腐もとり入れるようにしましょう。
これらは脂質異常症の治療でも、同様のことを行います。
飲酒習慣は血圧上昇の原因となります。お酒は控えめにしましょう。1日当たりの飲酒量の目安としては、エタノールで男性20~30mL(おおよそ日本酒1合、ビール中瓶1本、焼酎半合弱、ウイスキー・ブランデーダブル1杯、ワイン2杯弱に相当)以下、女性はその約半分の10~20ml以下とするようにしましょう。
運動中は血圧が一時的に上昇するものの、運動後には血圧が低下する傾向にあります。高血圧をお持ちの方には、しばしば脂質異常症、糖尿病、肥満などの「生活習慣病」を合併されていることが多く、これらはインスリンというホルモンの働きが悪くなることにより発症すると考えられています。運動はインスリンの機能を向上させ、高血圧を含む多くの生活習慣病に対して有効な治療法とされています。
ただし、重症の高血圧の方、労作性狭心症や心不全、腎不全、重症の眼底網膜病変などを合併している方は運動に注意が必要です。運動を始めるにあたっては、医師と相談してください。
運動は週に3回以上行うのが理想的です。
特別な道具が必要なく、誰でも気軽に始められるウォーキングがおすすめです。ウォーキングを行う際には、以下のことに気をつけましょう。
高血圧の運動療法は、周りの方と話しをすることができ、うっすら汗をかく位のペースで取り組むことをおすすめします。目標の体重や高血圧の進行状態、他の病気との合併具合によっても適切な運動量は変わってきます。
高血圧の治療に使用される薬剤は降圧薬と呼ばれています。降圧薬にはいろいろな種類があり、治療は患者さま一人ひとりに適した方法で行う必要があります。
「医師によるアプリの処方」高血圧治療を導入しました。高血圧治療における生活習慣の修正をサポートする、医師が処方するアプリです。
株式会社CureApp社にて、これまでに治験を積みかさね、エビデンスにて有効性を確認し、2022年4月に薬事承認を取得し、2022年9月1日より保険収載による医療機関での処方が開始されました。
高血圧治療ガイドライン2019や論文など医学的根拠に基づいています。
CureApp HTは、治験によるエビデンスにより有効性を確認し、2022年4月に薬事承認を取得、2022年9月1日より保険収載による医療機関での処方が開始されました。
臨床試験を経て、アプリの有効性、安全性が確認され、薬事承認された医療機器です。保険を適用してご処方いただけます。
患者アプリに記録された家庭血圧や食塩摂取量の推移を医師アプリで確認できます。
このアプリを利用することで
◎診療と診療の間の空白期間をサポ-トします。
◎高血圧の知識と実践の仕方をじっくり習得できます。
◎やるべきことを具体的にアドバイスします。早口でしゃべったりしません。
◎血圧を測定し記録して可視化し医師側と共有します。
◎毎日数分程度の対応です。
当院は24時間web予約を受け付けております。お気軽にご相談ください。
■ 受付時間は18:00までの受付になります
■ 当院診察券をお持ちの方以外は、お電話でのご予約をお取りできません。
■ 初めて当院を受診される方は、診療時間内に受付していただくようお願いいたします。